入所・ショートステイのご案内|埼玉県の介護老人保健施設 本庄ナーシングホーム

お電話でのお問い合わせはこちら

電話番号:0495217878

メールでのお問い合わせはこちら

入所案内


入所

ケアプランをもとに様々なサービスを提供していきます

ケアプランをもとに様々なサービスを提供していきます

利用後よりケアマネージャー(介護支援専門員)を中心に医師、看護師、介護福祉士、作業療法士、支援相談員、栄養士といった職種が協同してご本人の状態の把握を行います。
利用されるご本人、ご家族の希望をふまえケアプランの作成を行い、作成されたケアプランの方針に合わせ、入浴や食事などの看護、介護サービス、リハビリテーション(機能訓練や作業活動)を提供しています。

食事・排泄・入浴等の介護サービス、リハビリテーションを提供しています。
利用になられるフロアのスケジュールに沿って介護サービス、リハビリテーション等のサービスを提供しております。

食事

食事

食事

管理栄養士が中心となって栄養状態、嗜好、食事形態等、様々な視点から利用者さんに合った食事提供を行っています。
食事形態としては、常 食、粥食、刻み食、ミキサー食などを用意し食べやすいよう工夫しています。
飲み物でムセ込みのある方には、とろみ調整食品にてとろみを付けるなど、安全に配慮しています。

お食事の形態

  • 常食

    常食

  • 軟菜(なんさい)食

    軟菜(なんさい)食

  • 粗(あら)刻み食

    粗(あら)刻み食

  • 超刻み食

    超刻み食

  • ミキサー食

    ミキサー食

  • 栄養補助食品

    栄養補助食品

その他、手作りおやつの日、デザートバイキングの日を設けるなどの工夫や、お誕生日には昼食にメッセージカードとプチケーキをお付けし、お祝いさせて頂いています。
栄養バランスはもちろんのこと、安全に、おいしく、そして楽しく食事をして頂けるよう援助しています。

入浴

入浴

利用者さん一人当たり週2回の入浴を実施しています。一般浴、機械浴による入浴介助を行っています。

その他サービス

その他サービス

医師による診察や薬の処方、 看護師による医療面でのサービスも提供しております。

その他サービス

介護福祉士が中心となって、排泄、更衣、整容といった様々な身の周りの援助を行っています。

リハビリテーション

利用される方の状態や希望をふまえ、集団リハビリテーションや個別リハビリテーションを行うとともに、看護、介護職が生活場面で援助する生活リハビリもリハビリテーションマネジメントの一環として実施しております。

集団体操

集団体操

集団体操は歌唱、体操、レクリエーションなどを週4〜5回程度、約1時間かけて実施しています。

作業活動

作業活動

作業活動の時間には手芸活動を提供しています。施設生活の楽しみの一つになっている方も多いようです。

機能訓練

機能訓練

機能訓練は、身体機能に障害を抱える方が主な対象となります。
歩行や立ち上がりの練習、筋力トレーニングなど本人の状態に合わせたプランを提供し、状態の維持や改善につなげていきます。

頭の体操

頭の体操

利用者さん同士、または利用者さんと職員がコミュニケーションを図り、楽しみながら歌唱、計算問題、漢字クイ ズ、ことわざクイズといった課題に取り組んでいます。

レクリエーション

レクリエーションやクラブ活動を定期的に実施しております。
クラブ活動ではボランティアの方を講師にお招きして運営しています。

レクリエーション

レクリエーション

レクリエーション

レクリエーション

レクリエーション

レクリエーション

各季節毎の行事を行っています。
春にはお花見会、生き活きまつり、秋には運動会といった行事や、作品展への手芸作品の出品もあります。
ご家族の皆様にも参加いただきながら、施設行事を行っています。

  • 4月

    ・お花見会
    ・和太鼓

  • 5月

    ・生き活きまつり

  • 6月

    ・あじさい祭り

  • 7月

  • 8月

  • 9月

    ・敬老会

  • 10月

    ・運動会

  • 11月

  • 12月

    ・お正月準備会

  • 1月

    新年会

  • 2月

  • 3月

1  保険給付の自己負担額
施設サービス費【1日】   (  )内は2割負担の場合
個室多床室
要介護1 701円(1402円) 775円(1550円)
要介護2 746円(1492円) 823円(1646円)
要介護3 808円(1616円) 884円(1768円)
要介護4 860円(1720円) 935円(1870円)
要介護5 911円(1822円) 989円(1978円)

※上記のほか、夜勤職員配置加算[24円/日]、サービス提供体制強化加算(Ⅰ)[18円/日]、栄養マネジメント加算[14円/日]がかかります。

※口腔衛生管理体制加算として、1月につき30円が加算されます。

※利用者の容体が急変した場合等、緊急時に所定の対応を行った場合は、別途料金をいただきます。

*利用者の状況・状態により下記の料金が加算されます。
初期加算 入所後30日に限る  1日につき 30円
認知症ケア加算 専門棟(2階フロア)を利用される方のみ  1日につき 74円
短期集中リハビリテーション実施加算 入所後3ヶ月間に限って、週3日以上の集中的なリハビリテーションを行った場合) 1日につき240円
認知症短期集中リハビリテーション実施加算 認知症であると診断され、集中的なリハビリテーションを行った場合(入所後3か月以内、1週間に3回を限度) 1日につき240円
若年性認知症受入加算 若年性認知症と診断され、個別の担当者を定めた場合 1日につき120円
入所前後
訪問指導加算Ⅰ
退所を目的とした施設サービス計画の策定及び診療方針を決定した場合(入所中1回を限度) 1回につき450円
入所前後訪問指導加算Ⅱ

退所を目的とした施設サービス計画の策定及び診療方針の決定にあたり、生活機能の具体的な改善目標を定めるとともに退所後の生活に係る支援計画を策定した場合(入所中1回を限度)

1回につき480円

外泊時費用 施設サービス費に代えて算定(外泊初日と最終日除く) 1日につき362円
経口移行加算

経管栄養により食事を摂取している利用者に対して経口移行計画に従い、医師の指示を受けた(管理)栄養士による栄養管理及び看護職員による支援を行った場合

1日につき28円

経口維持加算Ⅰ

経口により食事を摂取しており、摂食機能障害や誤嚥を有する利用者に対して多職種が共同して食事の観察及び会議等を行い経口維持計画を作成し、(歯科)医師の指示に基づき(管理)栄養士が栄養管理を行った場合

1月につき400円

経口維持加算Ⅱ 経口維持加算Ⅰにおいて行う食事の観察及び会議等に(歯科)医師、歯科衛生士が加わった場合(Ⅰに加えて算定) 1月につき100円
療養食加算 療養食を提供した場合(1日につき3回を限度) 1回につき6円
かかりつけ医連携薬剤調整加算 入所者に処方する内服薬の減少について退所時又は退所後1か月以内に当該入所者の主治の医師に報告し、その内容を診療録に記載した場合 1回につき125円
所定疾患施設療養費(Ⅰ)

肺炎、尿路感染症、帯状疱疹について処置等を行った場合(1月につき1回、連続する7日間を限度)

1日につき239円

排せつ支援加算 排せつに介護を要する利用者のうち身体機能の向上や環境の調整等によって排せつに掛かる要介護状態を軽減できると医師、または医師と連携した看護師が判断し、利用者も希望し支援計画の作成や支援を実施した場合 1月につき100
ターミナルケア
加算

医師が回復の見込みがないと判断し、利用者又は家族等の同意を得てターミナルケアに係わる計画を作成し、計画に沿ったターミナルケアを行った場合

(死亡日以前4日~30日)
1日につき160円

(死亡日前日及び前々日)1日につき 820円


(死亡日)1日につき1650円


*退所時指導等を行った場合は下記の料金が加算されます。
試行的退所時指導加算  利用者等に退所後の居宅療養上の指導を行った場合 1回につき 400円
退所時情報提供加算 退所後の利用者の主治医に対して、利用者の診療情報を提供した場合 1回につき 500円
退所前連携加算 居宅支援事業者と退所前から連携し、情報提供とサービス調整を行った場合 1回につき 500円
訪問看護指示加算 退所後訪問看護が必要と認められ、訪問看護ステーションに対し訪問看護指示書を交付した場合 1回につき 300円

■介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として介護報酬総単位数の3.9%が加算されます。
■介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)として介護報酬総単位数の2.1%が加算されます。
■市区町村より交付されている介護保険負担割合証で「2割」、「3割」負担とされている方は、上記保険給付の自己負担額が2倍、3倍となります。

2.利用料【1日】
詳細料金
食費 /1日       
    
朝:410円
昼:610円
夜:610円
     1,630円 

*介護保険負担限度額の認定を受けている場合は、認定証に記載された額。

料金
居住費/1日 個室 1,668円
 多床室 428円

*介護保険負担限度額の認定を受けている場合は、認定証に記載された額。


料金
室料/1日 個 室(1階) 1,000円(税別)
2人室 500円(税別)

*個室、2人室のご利用を希望される場合にお支払いいただきます。なお、  個室、2人室をご利用の場合、外泊時にも室料をいただく事となります。


詳細料金
日用品費/1日     

石鹸、シャンプー、入浴剤、ティッシュペーパーやおしぼり等の費用であり、施設で用意するものをご利用いただく場合にお支払いいただきます。

250〜400円(税別)
教養娯楽費/1日 倶楽部やレクリエーションで使用する、折り紙、毛糸、粘土等の材料や風船、行事等の費用であり、施設で用意するものをご利用いただく場合にお支払いいただきます。 132円(税別)
健康管理費 インフルエンザ予防接種に係る費用でインフルエンザ予防接種を希望された場合にお支払いいただきます。 実費
私物の洗濯代 基本的にはご家族洗濯か業者委託洗濯となっており、施設で私物の洗濯は行いませんが、汚れがひどい等やむを得ず施設で洗濯をした場合にお支払いいただきます。
1回 152円
その他の費用
各種診断書料

各種診断書、証明書を発行した場合にお支払いいただきます。

3,000〜10,000円(税別)
各種証明書料 ※診断書の種類によって異なります。 1,000〜3,000円(税別)

介護保険の第一被保険者及び第二号被保険者で要介護状態と認定された方が利用できます。

ご利用までの流れ

ご利用までの流れ

ご相談 ご家族に直接来所していただくか、お電話でご相談ください。
TEL:0495-21-7878
また、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターのケアマネージャーにも相談でき、いつでも見学できます。
※個人情報については秘密を厳守いたします。
お申し込み 現在医療機関を受診されている場合にはその医療機関の紹介状等をご持参の上、ご本人と一緒に来所していただきます。医師、支援相談員、看護・介護職員、作業療法士等が、ご本人の状況、ご家族の状況等について詳しくお伺いして利用申込書を作成いたします。
ご利用判定 当施設の判定委員によってご利用について検討させていただき、後日、日程等のご案内をいたします。
ご利用開始 ご利用日当日、事務室にて行っていただきます。介護保険証や印鑑等を忘れずにお持ちください。

短期入所(ショートステイ)

一時的に介護ができない場合に入所いただけるサービス

一時的に介護ができない場合に入所いただけるサービス

在宅で生活を送られている要介護・要支援者を支えるご家族が、旅行や冠婚葬祭などで不在になる時や、介護疲れ、病気などで介護が困難な時などに一時的に施設サービスをご利用いただけます。
要介護・要支援者の方がいつまでも住み慣れた家で生活できるよう、介護するご家族の生活も支えていきます。

食事・排泄・入浴等の介護サービス、リハビリテーションを提供しています。
ショートステイご利用中は利用になられるフロアのスケジュールに沿って介護サービス、リハビリテーション等のサービスを提供しております。

食事

食事

利用される方の状態に合わせた食事形態や、嗜好に沿ったお食事を提供しております。

入浴

入浴

安全にゆっくり入浴できるよう、 一般浴、機械浴による入浴介助を行っています。

その他サービス

その他サービス

介護福祉士が中心となって在宅生活と同じように生活できるよう排泄、更衣、整容といった様々な身のまわりの援助を行っています。また体調管理を行い、安心して過ごせるようケアを行っています。

送迎

送迎

ご利用の際にはご自宅から施設までの送迎も行っております。

リハビリ

リハビリ

ケアプランに沿ってご自宅での生活が継続できるよう個別のリハビリを行っています。
また集団体操に参加いただき、体力の維持向上に努めています。

レクリエーション

レクリエーション

本人のペースに合わせてレクに参加していただいています。
入所されている方と一緒に取り組んでいただき、他者との交流や気分転換が図れるよう配慮しています。

1.保険給付の自己負担額【1日】  

①介護予防短期入所療養介護施設サービス費【1日】  (  )内は2割負担の場合
個室多床室
要支援1 580円 (1160円) 613円 (1226円)
要支援2 721円 (1442円) 768円 (1536円)

②短期入所療養介護施設サービス費【1日】  (  )内は2割負担の場合
個室多床室
要介護1 755円(1510円) 829円(1658円)
要介護2 801円(1602円) 877円(1754円)
要介護3 862円(1724円) 938円(1876円)
要介護4 914円(1828円)  989円(1978円)
要介護5  965円(1930円) 1042円(2084円)

※上記①または②の他、夜勤職員配置加算[24円/日]、サービス提供体制強化加算(Ⅰ)[18円/日]がかかります。

*利用者の容体が急変した場合等、緊急時に所定の対応を行った場合は、別途料金をいただきます。

*利用者の状況・状態により下記の料金が加算されます。
療養食加算 療養食を提供した場合 (1日に3回を限度) 1回につき  8円
個別リハビリテーション実施加算 多職種が共同して個別リハビリテーション計画を作成し、計画に基づき医師又は医師の指示を受けた作業(理学)療法士が個別リハビリテーションを行った場合 1日につき240円
若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症と診断され、個別の担当者を定めた場合 1日につき120円
緊急短期入所受入加算
(介護予防を除く)
             
居宅サービス計画において計画的に行う事となっておらず、 利用者の状態や家族の事情等により、介護支援専門員がサービスを受ける必要があると認めた場合(7日を限度とする) 1日につき 90円
送迎加算 入所時及び退所時に送迎を行った場合(片道) 1回につき184円


その他、ご利用に応じて下記の加算等がかかる場合があります。

■介護職員処遇改善加算(Ⅰ)として介護報酬総単位数の3.9%が加算されます。
■介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)として介護報酬総単位数の2.1%が加算されます。
■市区町村より交付されている介護保険負担割合証で「2割」、「3割」負担とされている方は、上記保険給付の自己負担額が2倍、3倍となります。

2.利用料
詳細料金
食費/1日        
    
朝:410円
昼:610円
夜:610円
     1,630円 

*介護保険負担限度額の認定を受けている場合は、認定証に記載された額。

料金
居住費/1日 個室 1,668円
 多床室 428円

*介護保険負担限度額の認定を受けている場合は、認定証に記載された額。

料金
特別室利用料/1日
個 室(1F) 1,000円(税別)
2人室 500円(税別)

*個室、2人室のご利用を希望される場合にお支払いいただきます。


            詳細料金
日用品費/1日     

石鹸、シャンプー、入浴剤、ティッシュペーパーやおしぼり等の費用であり、施設で用意するものをご利用いただく場合にお支払いいただきます。

250円(税別)
教養娯楽費/1日 倶楽部やレクリエーションで使用する、折り紙、毛糸、粘土等の材料や風船、行事等の費用であり、施設で用意するものをご利用いただく場合にお支払いいただきます。 132円(税別)
私物の洗濯代 基本的にはご家族洗濯か業者委託洗濯となっており、施設で私物の洗濯は行いませんが、汚れがひどい等やむを得ず施設で洗濯をした場合にお支払いいただきます。
1回 152円
その他の費用
各種診断書料

各種診断書、証明書を発行した場合にお支払いいただきます。

3,000〜10,000円(税別)
各種証明書料 ※診断書の種類によって異なります。 1,000〜3,000円(税別)

介護保険の第一被保険者及び第二号被保険者者で要介護状態と認定された方が利用できます。

ご利用までの流れ

ご利用までの流れ

ご相談 ご家族に直接来所していただくか、お電話でご相談ください。
TEL:0495-21-7878
また、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターのケアマネージャーにも相談でき、いつでも見学もできます。
※個人情報については秘密を厳守いたします。
お申し込み 現在医療機関に受診されている場合にはその医療機関の紹介状等をご持参の上、ご本人と一緒に来所していただきます。医師、支援相談員、看護・介護職員、作業療法士等が、ご本人の状況、ご家族の状況等について詳しくお伺いして利用申込書を作成いたします。
ご利用判定 当施設の判定委員によってご利用について検討させていただき、後日、日程等のご案内をいたします。
ご利用開始 ご利用日当日、事務室にて行っていただきます。介護保険証や印鑑等を忘れずにお持ちください。

見学だけでも受け付けております。
お気軽にご相談・お問い合わせください。

交通アクセス
Pagetop

Copyright © 2018 医療法人福島会 彩北病院 All Rights Reserved.